気付いたら時代が変わっていました、ナカトミツヨシ(@nakatomi_jp)です。
dyson の空気清浄機のフィルターが交換時期を迎えました。我が家では花粉やさまざまな有害物質の空気清浄に加え、ファンヒーターとしても、そして今は扇風機としても頑張ってくれています。いつもありがとう。
そんな彼がフィルターを交換して欲しいと言っている。すぐさま私はフィルターを検索し始めますが、様子がおかしい。今まではHEPAフィルターと活性炭フィルターというものが2枚入っていたのですが、探してみると「一体型リサイクルグラスHEPA・活性炭フィルター」というものしか出てきません。
CONTENTS
一体型リサイクルグラスHEPA・活性炭フィルターでいい
結論から申しますと「一体型リサイクルグラスHEPA・活性炭フィルター」で合っていました。dysonのスタッフさんに確認したのですが、以前は確かにHEPAフィルター+活性炭フィルターの2枚組だったところ、プラスチック削減やサステナブルの観点からゴミやパーツを減らすために、今は1枚組の「一体型リサイクルグラスHEPA・活性炭フィルター」になったそう。知らなかった。
- Dyson Purifier Hot + Cool™空気清浄ファンヒーター (HP07)
- Dyson Purifier Cool™空気清浄ファン (TP07)
- Dyson Pure Humidify+Cool™加湿空気清浄機 (PH01)
- Dyson Pure Hot + Cool™空気清浄ファンヒーター (HP04)
- Dyson Pure Cool™空気清浄タワーファン (TP04)
- Dyson Pure Cool™空気清浄テーブルファン (DP04)
こちらの製品に対応しているようです。

写真右が「一体型」なのですが、こう見るとパーツやゴミが圧倒的に減っているのが分かります。

交換方法
交換方法は簡単で、古いフィルターを取り外した上で、一体型フィルターを「HEPA」側(外側)に取り付けて戻すだけ。公式の交換方法動画がわかり易いのでご覧ください。交換が終わったら指示通りリモコンの「ナイトモード」を5秒間押して、フィルターをリセットしましょう。しかし初めての交換の場合、ここで問題が発生します。
活性炭フィルターのリセットがされない
先の交換方法でフィルターのリセット直後がこちら。「HEPA」側のフィルターリセットは問題なく終わりましたが「活性炭フィルター」のリセットが終わっていません。

改めて説明書を見てみると、一体型にも関わらず活性炭フィルターを交換して、フィルターリセットをしてくれと書いてある。あれ。

活性炭フィルターは取り付けずにリセット
再度 dyson スタッフさんに確認したところ、今まで2枚組のフィルターを使っていて「一体型」に初めて交換した場合は、先程のようなエラーが出ちゃうとのこと。
そこで活性炭フィルターは取り付けずに、一体型フィルターのみを取り付けて、リモコンの「首振りモード」を5秒間長押ししてフィルターリセットを行なって欲しいとのことでした。早速やってみます。

おっ…

おー!!

これで、バッチリフィルターの交換が終わりました。我が家は dyson さんによって再び守られるようになりました。いつもありがとう。
以後はフィルター交換時期になったら「一体型リサイクルグラスHEPA・活性炭フィルター」を買って、差し替えればいいとのこと。2枚組よりも合計金額は安くなるし、サステナブルだしでいいこと尽くしでした。ただ年に1回変えるか変えないかくらい持つので、次の交換時期にはもしかしたら新しいフィルターが出てるかもね。